七五三で衣装だけ借りれるところ

七五三のレンタル衣装サービスの相場はどのくらい?

七五三 衣装 レンタル 相場

七五三で子供に豪華な着物を着せたいけれども、そのためだけに高価なものを購入するのは難しいという家庭も多いですよね。そのような家庭のために、レンタル衣装サービスを提供している業者もたくさんあります。

 

最近では通販スタイルで、ネットで注文すると自宅に宅配便で衣装が届くという便利なサービスを実施している貸衣装店も少なくありません。

 

衣服を借りることで、購入するのと比較するとかなりコストを安く抑えることができますが、どのくらいの費用が掛かるのかはやはり気になりますよね。費用の相場は、男の子であれば1万円前後だと思いましょう。

 

女の子の場合年齢によって若干相場も異なります。3歳であれば7000円台で済むケースが多いです。しかし7歳になると少し費用はかかり、9000円から1万2000円と想定して探してみると良いでしょう。

 

少しでも安くしたければ、業者によっては期間限定でキャンペーンを実施しているケースがあります。キャンペーン期間内に予約するといくらか割引になるサービスを実施している所もありますよ。

 

また送料無料にすることで、コストカットを行っている業者も見られますね。このようなプラスアルファのサービスの有無で、業者を比較してみるのもいいですよ。ちなみに有名ブランドのものを取り扱っている貸衣装業者もあります。

 

有名ブランドだと少し値が張ってしまいます。1万5000円から2万円といった価格設定が多いです。しかし、せっかくの晴れの日なので少し奮発しても良ければ、このような有名ブランドのレンタルも検討してもいいかもしれませんね。

七五三で衣装だけ借りれるところをお探しの方へ最適な753着物レンタルの宅配をしている貸衣装屋さんをまとめました

七五三のレンタル利用・いつから準備すべき?

七五三 レンタル いつから

七五三で子供に着物を着せてあげたい、でも購入するのはお金もかかるし着る回数も少ないからできればレンタルで、と思っている親御さんも多いかもしれませんね。七五三で着物のレンタルを行っている所はたくさんありますよ。

 

もしサービスを利用する場合、いつから手配をした方が良いのか気になりますよね。だいたい七五三というと、10月の下旬から11月中旬の土日祝日あたりに行うことが多いです。

 

ですからちょうど夏休みの終わるころには、業者に問い合わせをしても衣装が出払ってしまっている状態が多いのです。

 

ですから少なくとも夏休みの期間中、具体的には7〜8月ごろまでには予約を入れて着物などを確保しておくのが望ましいですね。

 

これを過ぎてしまうと、なかなか自分の思っている衣装を確保するのは難しくなりますね。中にはお参りをする前に、写真館などに行って撮影を先に済ませてしまう人も増えています。

 

前撮りをしている子供たちを見てみると、夏前に済ませているケースが多いです。夏休みになるとリゾート地に旅行などをして、日焼けをしてしまうからです。

 

その流れでお参りをする時に再度同じところで衣装を借りるというケースも見られます。業者のサービスを見てみると一般的な傾向として、その年の新作は5〜6月ごろからラインナップされることが多いですね。

 

このころまでにはとりあえず業者のホームページやカタログでどのような衣装が出ているか、チェックだけでも済ませておきたいところです。

七五三の服装で何かマナーはあるの?

七五三 マナー 服装

七五三では子供にいい衣装を着せてやりたいと思っている親御さんは多いですよね。ところで七五三の衣装で、マナーやルールが存在していることを知っていますか?

 

基本的なルールを押さえたうえで、子どもたちにカッコいい衣装を着せてあげたいところですね。七五三は日本で古来から伝わる伝統的な行事です。

 

そして神社にお参りして祈祷を受けるのがメインイベントになりますので、神社に着ていって違和感のない服装が好まれます。そうなると子どもたちが着るべき衣装は和装ということになるでしょう。

 

着物となるとかなりお金がかかってしまうと思う人もいるかもしれません。しかし最近ではレンタルサービスもいろいろと出てきています。

 

数千円程度で着物を借りられる貸衣装屋さんもありますから、レンタルを利用すればそれほど大きな金銭的な負担は強いられませんよ。しかし特に3歳や5歳の子どもの場合、和装を嫌がって着てくれないということもあるかもしれません。

 

その場合には洋装でもマナー上は問題ないみたいですね。神様の前に進み出るにあたって失礼ではない衣装であればOKです。

 

具体的には男の子の場合にはスーツ・女の子であればフォーマルワンピースなどを中心にどのような服装を着させるか検討しましょう。あくまでも七五三の主役は子どもたちです。

 

親御さんもおめかししたいと思うかもしれませんが、子どもたちよりは格下の服装を心がけましょう。子どもが和装の場合には何でもいいですが、子どもが洋装の場合親が和装だと和装の方が格上になってちぐはぐです。

 

洋装を着用するのが礼儀です。

七五三ってもともとどんな意味合いがあるの?

七五三 意味

七五三は子どもが3歳と5歳、7歳になった時に行う儀式であり、日本で生まれ育ったのであれば知っている人も多いでしょうし、子どもの頃儀式を行った経験のある人も多いですよね。

 

ところでなぜ3歳と5歳、7歳にイベントをするのか、その本当の意味についてはよくわからないという人も多いかもしれません。七五三の由来ですが、人別帳や氏子台帳といった、今でいう所の戸籍に登録するタイミングが関係しています。

 

今は子どもが出生すれば、すぐ戸籍に登録されますよね。でも昔の日本では、生まれてから3〜4年経過して初めて登録されるのが習わしでした。

 

まだ医学が発達していなかったこともあって、乳幼児の死亡率の高かったことが関係しているみたいですね。つまり3〜4年経過して登録できるくらいの所まで無事に成長することができた、そして幼児から少年・少女期に移行する節目としてこのようなお祝い事が生まれたと言われています。

 

ちなみに女の子は3歳の時にお祝い事をしますが、男の子の場合5歳の時に行いますね。このような性別によってお祝い事をするタイミングに違いがあるのは、身体的な成長が関係しているみたいですよ。

 

女の子の方が一般的に身体的な成長が速いため、男の子よりも早めにお祝い事をするのです。3歳、5歳、7歳に行うのにも意味があります。子どもは3歳ごろ言葉を理解するようになり、5歳で知恵付き、7歳になると乳歯が生え変わります。

 

このような大きな変化が伴う時に病気にかかりやすいと考えられてきました。そこで氏神様に病気にかからず、健やかに子供が成長するためにお祈りをしていたのがルーツとされます。

page top